横浜南はり灸院は横浜市南区の鍼灸院|提携P有、日曜祝日診療|蒔田(まいた)駅 ①出口 1分|顔面神経麻痺から自律神経失調症、パーキンソンまで|1988年開業

ツボと鍼灸の関係|横浜南はり灸院

ツボと鍼灸の関係|横浜南はり灸院

ツボと鍼灸2021.12.16

ツボって何ですか?
〇〇に効くツボを教えてください。という質問をよく受けます。実は、ツボというのは実体がないと言われます。といっても、もちろん、実在しないわけではなく、痛いところをさすったり押したりして、楽になった経験をはるか昔の中国の人たちが本能的にそうするうちに、ある場所を刺激すると痛みが治まるなど、一定の効果があることに気づいてそれをまとめてツボ大全みたいなものを作ったと思われます。そのビッグデータの集積で確立されたものが「ツボ」なのです。その効果はすでにグローバルに認められていて、361のツボがWHO(世界保健機関)によって定められています。

ツボは、東洋医学の「気」の概念に基づくもので、東洋医学では、気とは生命エネルギーそのものと考えます。目には見えませんが、生体の生命活動を維持する重要な働きがあります。つまり健康とは、気が正常に生み出され、体内を規則正しく巡っている状態のことで、反対に気が不足したり滞ったり、逆行したりすると、バランスが崩れて病気になると考えます。「病は気から」とは、このことを意味しています。。

そして気は、体内に張り巡らされている「経絡(けいらく)」を通って、臓腑や筋肉、皮膚に働きかけます。その経絡には気の出入り口である「経穴(けいけつ)」があり、これがいわゆるツボと考えます。ツボは経絡に沿って、全身に点在しています。ツボを刺激することで経絡を流れる気を調整し、気の流れがスムーズになると、経絡とつながる臓腑が活性化されて、体調が整うという理論です。このようにツボや経絡を利用した治療法が鍼灸治療であり、鍼のほかにも灸や指でツボを刺激する指圧などがあります。

悪い部分は取り除いて治そうとする西洋医学に対し、東洋医学は、体全体のエネルギーバランスをとることで健康になれると考えています。病原菌やウイルスのように原因が明らかなものや、手術で治すべき骨折、内臓損傷などは西洋医学が優先ですが、原因不明の症状や身体の機能低下などは、西洋医学でも解明できない事もあります。そんなとき、鍼灸などの東洋医学が大きな力を発揮しています。また近年では、東洋医学と西洋医学は対立するものではなくお互いの良いところを補完して人々の健康を回復するという考え方で、全人的医療として認知されつつあります。

当院では、すでに病院で診察を受けてから来院される方がほとんどです。現代医学の治療をうけながら鍼灸でより早く回復したいと願う方が多いです。ぜひ一度鍼灸の治療をご検討ください。

横浜南はり灸院

横浜市南区宮元町3-53-101

ご予約 045-721-2455

鍼灸師 原口 博

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional